STORY

ガレリア・トアンの風景 #02

オスター・ブレンダーを使って、バジルペーストを作る

安藤 知代 2022.08.29

ギャラリーに、お絵描き好きな女の子が、元気なバジルを持ってやって来た。

連載第1回はこちら
安藤 俊彦さんに関する記事一覧はこちら

安藤俊彦画伯の奥様で、ガレリア・トアンのオーナーある知代さんは、料理研究家。『月刊カートピア(cartopia)』(スバル発行)で、旬の食材をつかった料理レシピの連載をされていました。宮崎は、農産物が豊富ですから、収穫されたばかりの新鮮な食材を携えて、ガレリア・トアンを訪れる農家さんがいるそう。季節感あふれる食材に急かされて、知代さんは、料理という作品作りに勤しみます。キッチンというアトリエにある、とっておきの道具を使っての作品作り。絵と料理の作品で、人々が食材を持ち寄り賑わうのも、ガレリア・トアンの風景です。宮崎の「旬」からレシピと道具を、綴っていただきます。

最近、定期的にお野菜を届けてくださる自然農の農家さんとの出会いがありました。この農家さん、以前、暮らしていた鎌倉での知人を通してのご縁なのです。知人とは金沢美大で同級生、学部こそ違ったものの、下宿先、バイト先、部活動まで同じという稀有な間柄だったそう。こんな遠く離れた宮崎の地で共通の友人と出会うことになるとは、人とのご縁の不思議を感じます。

そのご家族が、先日ガレリア・トアンにきてくださったのです。絵を描くことが大好きなお嬢さんが、「トアンへの訪問を楽しみにしていた」とのこと。そう言ってもらえると、ギャラリーをオープンして良かったなぁと思います。お土産に、収穫したばかりのバジルをたくさん(!!)頂きました。採れたてのバジルの爽やかで、甘い香りは素晴らしく、この香りと鮮やかな緑色に、夏の暑さを吹き飛ばすような元気をもらえました。

暑い夏だからこそのハーブ、早速、定番中の定番、バジルペーストを作ります。

爽やかな香りが広がる採れたてのバジル。伺えば、農薬も肥料も使わない自然 農法で作られたそう。元気で丈夫なバジルが収穫できる農法だそうです。

バジルペーストの作り方

① ボールにたっぷりのお水をはり、バジルの枝の部分を持ち、軽く振り洗いします。
(バジルの葉っぱは、こすれると黒ずんで色が悪くなるので優しく洗うのがコツ)
② それから、キッチンペーパーやタオルで水気を拭き取ります。
③ その後、大きすぎる葉は、手で小さくちぎりミキサーの容器に入れます。
④ ニンニク、オリーブオイルも加え、ペーストにしていきます。
⑤ オイルの量は好みで調整しペースト状になったら別の容器に。
⑥ ⑤ に塩を加え混ぜ合わせたら出来上がり。

何かと便利なバジルペースト。日持ちや料理へのアレンジのしやすさから、オ リーブオイルと塩だけでシンプルに作ります。思い通りのペーストができるミキサーは、 手放せません。

私は日持ちがよく、料理への応用がきくように松の実や胡桃などは入れずにオリーブオイルと塩だけ。パンやオムレツにつけたり、パスタやリゾット、お肉やお魚のフライやお野菜のソテーに添えたりと様々に楽しめます。独特の香りはなんとも幸せな気持ちにさせてくれます。

愛用しているオスター・ブレンダー

そして、このペースト作りに活躍してくれる道具があります。

かれこれ、20年以上前から使っているオスター社のオスター・ブレンダーというアメリカ製のミキサーです。ガラスの容器が分厚く、どっしりとしていて、とても安定感があります。四角いプッシュボタンはレトロでいい感じです。「そんなに差があるのか?」と疑問ですが、16 種(挽く、混ぜる、乳化、刻む、砕くなど)も、使い分けができて、スピード調整もできるものです。

オスター・ブレンダーを使ってのペースト作り。1924 年にアメリカで創業し たOSTER 社のブレンダー。使っているのは80 年代のモデルです。電源スイッチはダイヤ ル、16 種類のブレンドを選択する四角いボタンと時代を感じさせます。

少量で使いたい時には付属のミニボトルを使います。今回のバジルペーストも、このボトルで作りました。部品さえ交換すれば何十年と使えそうな道具。こういう道具こそが、長く製造されて欲しいなぁと思います。残念ながら、このレトロな型は無くなってしまったようですが、違うタイプのオスター・ブレンダーはあるようですね。

宮崎へ移住してからは、このような作り手の方々との繋がりが増えました。それはとても嬉しく、今では楽しみのひとつになっています。ガレリア・トアンも、いろんな人との繋がりの場となるよう続けていきたいと思います。

連載第1回はこちら
安藤 俊彦さんに関する記事一覧はこちら

PHOTO GALLERY

PICKUP